Teaching Staff
豊橋宮野ビジネス高等専修学校の教職員をご紹介します。
公共・商業
わかりやすい授業をいつも心掛けています。特に歴史の授業は途中でわからなくなってしまわないように、理解できるまで何度もくり返し説明し、質問にもその場で答えるようにしています。生徒の反応を見ながら、時には笑いも入れて楽しい授業に努めています。
専門(情報)
情報処理と簿記を担当しています。情報に関する専門的な知識・技術・技能の習得と多くの検定資格の取得を目指しています。楽しく分かりやすく勉強します。その過程で生徒一人一人が自信を高め、卒業後は社会で即戦力として活躍できるよう育成に努めています。
保健体育
健康とは何か、健康に過ごすためにはどうすればよいかを、また体を動かすことの楽しさと意味を考え、自分なりのスポーツに対する取り組み方など授業を通して楽しく学びます。将来役に立つ知識と見て楽しむことができるよう、様々なスポーツのルールなども一緒に考え学んでいきましょう。
家庭
家庭基礎を担当する松井です。最近の生きづらい社会の中で、「自分が確かに生きていく」ために生活の知識や技術を身に付ける必要があります。衣食住、消費や子育てを含めて「生き抜く力」の大切さを訴え続け、授業の中でしっかり学んでゆきたいと考えています。
書道
速書き、楷書と行書、漢字の筆順など、硬筆の意義について楽しく学びます。書き方についての練習指導を通して学園祭(高等祭)に向けての作品作りや、漢字全般にわたる事項の理解を深めるため、検定にも挑戦します。学習を通して豊かな感性と表現力を養い、よりよい自己表現のできる生徒の育成を図ります。一緒に学びましょう。
数学
「数学やって将来何の役に立つの?」とよく聞きます。最も日常的な答は「数に対する感覚を養い、ビジネスや買い物での失敗を防ぐ」ということでしょう。その為には数Ⅰ程度のツールは必要です。そして計算は脳の筋トレになります。頑張りましょう。
国語
国語は文章読解・表現力のアップを学びます。小説などの文章を読み、その内容や登場人物の心情をつかむ能力や心情の変化を理解する能力を育成します。また短歌や俳句などは形式やリズム、表現方法を理解し、そこに描かれた世界を読み、味わう能力の育成を図ります。自己表現のできる生徒を目指し、ともに学んでいきましょう。
外国語(英語)
英語は単なる外国語だけでなく、現代の私たちの生活にとても身近な存在です。私たちが日々口にする言葉には、多くの英語がたくさん使われています。パソコン用語は、ほとんどが英語です。英語をコミュニケーションの道具として身近に捉え、日常に役立つ英語を学んでいきましょう。
情報
情報という教科は専門的な知識が多いので、専門用語などは理解できるまで繰り返し説明したり何度も復習したりします。また身の回りに起こっている出来事などを身近に取り入れ、分かりやすい授業をやれるように心がけています。